縮毛強制について

こんにちわ。 福岡 天神 美容室 梅雨明け鶴田です。


毎年、梅雨時期はくせや広がりが気になりますよね。


縮毛強制ってどんなイメージですか??


シャーキーン となるイメージありませんか?


僕たち美容師から見ると、ぱっと見で縮毛強制やってるかやってないかがわかります


自分が、くせ毛ではないので


街中や新規のお客様で縮毛強制やってる方を見ると


すごく不自然に感じてしまいます


でも、これはくせ毛ではない自分だから感じることなのかもしれませんが・・


そもそも、なんでくせ毛になるのか・・


簡単にメカニズムをご紹介


原因1 ・生え方の問題(例のごとく、汚い絵になることお許しください)


まず、直毛サラサラヘアの方は、大概こうゆう感じの髪の生え方




くせ毛の方では、こうなってる方が多いです




お分りいただけますか??


そうです、生えてる方向が全く違います


当然生えてくる髪も、曲がってしまいがち


また、加齢によってくせ毛になってくるのも


髪の生え方が、まっすぐ生えてこなくなることが原因の一つに挙げられています。


そして、


原因2 ・髪の形状の問題


髪の毛を上から見た断面と思ってください。


直毛、サラッサラっの方はというと・・



 まーるくなっています。


形状が、整っているので指通りが滑らかです。


そして、くせ毛の方・・





はい、一目瞭然


形に均一さがありませんね。。


くせ毛の方、特に触った感じがざらっとしている方はこのような髪の形状です。


細かい顕微鏡などで見て見ると、ねじれています


縮毛強制では、このように『湾曲』 『形状』を薬剤とストレートアイロンを使い


均一にしていきます。


ですが、髪の毛先まで縮毛矯正を必要があるのか?


経験者の方は、ただ『なんとなく』毛先までやってませんか??


『毛先も自然な感じにお願します』


こうは言っても、塗られている薬剤は


『縮毛矯正』の薬剤なんです。


縮毛矯正の薬は、『ブリーチ』と同じくらい美容室の薬剤の中でもパワーがある薬剤。


このパワーのある薬剤を毛先まで使うことによって、この先どんな弊害が出てくるか・・


・毛先ワンカールまでのパーマしかかけれない(デジタルパーマのみでの施術になります)


・カラーにムラができやすくなる


・極端なハイトーンができない


・長さを大きく変える(例えば、ロングからボブに変えるなど)と、バランスがおかしくなる(2〜3ヶ月以上、縮毛矯正やってない場合)


これ以外にも痛みは当然出ますし、デメリットの方が多いことは確かです。


なので個人的には


オススメは絶対しません


案外、根元だけの縮毛矯正でもクセが収まったりしますし


カットでクセを生かすことだって可能です。



そしてそして今の時代、美容メーカーさんの研究の賜物で


『クセを扱いやすくし、広がり パサつきを抑えてくれる』


チューニングと言われる薬剤を使った施術も可能になっています。


このチューニング、お店でも大好評で


所要時間 ショート、ボブの方だと1時間


クセを完全に伸ばさないので、ストレートアイロンは使いません


なので、気軽にできるのが最大の魅力・・


紹介しだすと止まりそうにないので『チューニング』の説明は、また次回〜。。





hair stylist keisuke tsuruta

NISTA hair stylist  鶴田 佳佑

0コメント

  • 1000 / 1000