美容院行った日のシャンプー (パーマ編)
こんばんわ。 福岡 天神 美容室NISTAの鶴田です。
カラーやパーマを美容室でやってもらった日の夜
お風呂に入って思うこと
『今日、頭洗っていいんだっけ?』
歴代、自分の髪を担当してくれた美容師さんはこう言ってませんでした?
『今日は、髪洗わないでね!』
断言します。 それは、パーマをかけた美容師さんが『かかりが弱かった』と言ってるようなもんです。
お客さんがイメージしたパーマのかかりと自分がかけたパーマのかかり にギャップが出てしまってこれ以上カールを緩めないためにそうゆう『言い訳』を言っているだけ
そもそもパーマは
1液 → 髪のハリやコシを作っている鎖を解く薬
↓
ある程度、解けたら
↓
1液を水で洗い流し
↓
2液 → 鎖をもう1度つなぎ合わせてくれる薬
↓
時間をおいて、完全につなぎ合わせるためにもう1度、2液をつけます
お気づきだと思いますが、もうここでパーマは完成しています
したがって、かけた当日にシャンプーして落ちてしまうようなパーマは
『かかってない』と同じなのです。
ですが、やはり髪はもともと繋がってた鎖に戻ろうとします
以前もブログに載せたように、髪は絶えず日常の様々な影響を受けます
これが、ある程度『日常生活の時間』が経ってパーマが『緩くなる』または『落ちてしまう』原因ということになります。
パーマに関しては、かけた当日全然シャンプーしてもらって構いません。
それで、落ちてしまったら
別の美容室でパーマの口コミがいいお店に行くべきです。 信用できなくなってしまいますよね、当日の夜に落ちるようなパーマをかけるお店は。。
ただし!
パーマをかけた当日の夜、シャンプーした後に乾かす時、ガシガシとクシで梳かすのはやめてください!笑
物質的に梳かしたり、引っ張りするのは流石に伸びやすくなってしまいます。。
美容院に行った日のシャンプー (カラー編)はまた次回。。
0コメント