赤みのないカラーとは、、
こんにちわ。 福岡 天神 美容室 鶴田です。 師走真っ盛り、いかがおすごしですか?
大流行中の『外国人風カラー』 いわゆる 『赤みがない色』
以前もブログで、載せていたかもしれませんが
日本人の髪は、基本黒髪です
なぜ、黒髪というと
人間の髪には、必ず『メラニン色素』という物質が含まれており
この『メラニン色素』の『量』で、地毛の色味が変わってきます。
欧米の方達は、ブロンドの髪の方のイメージが強いですが
厳密にいうと、生まれた時のブロンドのまま大人になるということは稀です。
だいたい『メラニン色素』を操作しています。(カラーで色味を補ったり、抜いたりしています)
でも、日本人を含めたアジア系の方に比べると圧倒的に少ないです。
なので、欧米の方はブリーチをしなくても簡単にブロンドヘアになるわけですね!
話を戻すと日本人は、真っ黒の髪・・『メラニン色素』ぎっしりです。
↑ ↑
日本人の髪 ※黒いブツブツは、メラニン色素.笑
メラニン色素を抜いてるイメージ図。笑
巷でいう、『ブリーチなしでも、外人風カラーに!」は
赤みを弱める『補色』を使って赤みを和らげているだけなので、その『補色』が落ちてくれば
本来の『赤み』が、浮いてきます。(かなり濃ゆめで、暗くしてもらえばその落ちてくる期間が長くはなりますが。。)
カラーした数週間、楽しめればいいという方は全然構わないんですが
中には、『ブリーチしたくないけど、抜けても赤みが出ないようにしたい』という方もいらっしゃいます。
そうゆう方には、
3回以上、サロンに来店していただき、段階的に『メラニン色素』を抜きながら
『補色』を入れて、ちょっとづつ『メラニン色素』を削っていくという方法がオススメです。
ブリーチを使わなくても、パワーのあるカラー剤を使えば一気に明るくはできるのですが、
その場合、ダメージが大きい上
『メラニン色素』を大幅に削ったのはいいものの、『補色』の効果が薄れてしまうため
仕上がりが、『ただ明るくなっただけ』 というような仕上がりになりがちです。
なので、数回通っていただき段階的に『メラニン色素』を削っていった方が
お客様の髪の負担も満足度もいい方向に進むはずです。
0コメント